Saunology -Studies on Sauna

Saunology -Studies on Sauna-

サウナについて調べ、考え、まとめるブログ。知れば知るほど、サウナにはまだまだ謎がある。その謎を解き明かしていくために、サウナについて様々な角度から考察してサウナ理解を深めます。身体で感じるだけでなく、頭で仕組みを考えるとサウナはもっと楽しい。サウナ好きがサウナをもっと知りもっと楽しむために始めたサウナ考察ブログ。 お問合せは下記までどうぞ。 saunology37@gmail.com

サウナと湿度 計測~男性サウナ室~

湿度計測に向けて

 「サウナと湿度 体感湿度」  で見たように、私たちは高温環境では湿度の変化を体感しやすいと考えられます。サウナ室では絶対湿度の変化が大きいこともわかりました。また、「サウナと湿度 計測できるのか」でまとめたように、制限はあるもののサウナ室で湿度を計測できる湿度計も特定できました。 

 では、私たちが普段口にしているサウナ室の体感での湿度と、実際に計測した湿度の値にはどれだけ差があるのでしょうか。

 「サウナと湿度 計測できるのか」で確認した通り、正確な数値の計測は困難ですが、湿度計や計測位置、計測時間などの前提を等しくした条件下では、各施設の相対湿度の傾向と、それぞれの体感の湿度との比較は試みることができると考え、計測しました。

 実際にサウナ室の湿度を計測してみた結果を紹介します。

  

湿度計測の条件

・2018年11月~2019年2月にかけて計測を試みた約50施設のうち、湿度に幅が出ると予想される関東の10施設の男性サウナ室を選定。

・計測位置は原則、サウナ室の最上段の背中から腰の間。

・計測時間は湿度計の針が安定するまでの20~30分程度とし、ロウリュを実施しているもしくはセルフロウリュが出来る施設の場合は、なるべく影響を受けないようにロウリュ後から30分以上あけて計測。

・誤差を少しでも小さくするため、一つの施設につき必ず複数回計測し、その平均値を使用。

・湿度計に故障・不調が見られたら新しいものに変えて再計測。

・利用者が多い時と少ない時とで値に大幅に差が出るケースも見受けられたため、入室率が50%を超えた場合は計測結果から除外。


計測対象の10施設

 選定した10施設を、体感の湿度により高・中・低と3つに分類しました(Saunology管理人の体感による)。

・体感湿度:低

 ①サウナ錦糸町(東京都墨田区)

 ②ヨコヤマ・ユーランド鶴見(神奈川県横浜市)

 ③カプセル&サウナ ロスコ(東京都北区)

 ④サウナリゾートオリエンタル(東京都港区)

 ⑤サウナセンター(東京都台東区)


・体感湿度:中
 ⑥アダムアンドイブ(東京都港区)

 ⑦マルシンスパ(東京都渋谷区)

 ⑧湯乃泉 草加健康センター(埼玉県草加市) 

 

・体感湿度:高

 ⑨ニューウイング(東京都墨田区)

 ⑩スカイスパYOKOHAMA(神奈川県横浜市)


計測結果

  計測結果をまとめると、以下のようになります。

男性サウナの湿度の計測結果

 

補足

・「①サウナ錦糸町」

 表示温度が常に120℃前後の関東でも有数の高温サウナ室で、乳首が痛くなるほどの体感もありカラカラで湿度は低いと考えていましたが、予想以上に高い値でした。

 

・「③カプセル&サウナ ロスコ」

 計測した複数回全てで0%という結果でした。市販の湿度計で精緻な値の計測は難しいためか実際にはあり得ない値になりましたが、複数回かつ湿度計も替えて計測した結果が一貫して0%ということから、湿度は他の施設と比べて「低」いということが想定できます。

 

・「⑤サウナセンター」

 前身の「サウナセンター大泉」での体感湿度は「中」もしくは「高」でしたが、今回の計測時には「低」と感じました。ただしサウナセンターの2月19日のツイートの写真からも分かるようにサウナストーンの上に水の入った容器が設置されたことにより、現在の湿度は計測時よりも「高」くなっている可能性もあります*1。また、平均値としての結果は4%でしたが、時間帯によって計測結果に大きな差が出ました。長時間サウナ室を利用していなかったであろう午前中の清掃直後の測定結果は0%、利用者がある程度いる夕方の測定結果は11%でした。

 

・「⑥アダムアンドイブ」

 体感からある程度の湿度はあると予想していましたが、想定以上の値でした。こちらも「⑤サウナセンター」と同様に午前中の清掃直後は低湿なのですが、マットの交換頻度や水風呂で濡れたサウナパンツのままでサウナ室を利用する人が多いことを考えると、利用者がある程度いる時はこの値も納得できます。

 

・「⑨ニューウイング」

 この施設の特徴である「高」湿度を正確に把握するため、最上段の3段目ではなく2段目で計測した値を使用しました。このサウナ室では3段目と2段目奥のベンチ下それぞれに格納式のヒーターが配置されており、湿度調整のためのオートロウリュ*2が2段目奥のベンチ下のヒーターのみ作動しているため、3段目と2段目では体感湿度に大きな差が出るからです。ちなみに計測結果においても3段目の平均は9.67%で、上記の2段目の平均16.5%とは少なくない差が出ています。

 

マッピングと考察

 これらの計測結果について、各施設が全体の中でどこに位置付けられるかをマッピングし、 体感との差を改めて見てみました。

男性サウナの相対湿度の計測結果のマッピング

 

 湿度の体感と、実際に計測した結果を比較すると、多少のずれはあるものの、体感と実際の計測結果の間にはそこまで大きな差はなかったと言えるでしょう。例えば、体感が「高」の施設が実測で「低」になることはありませんでしたし、その逆も同様です。傾向としては体感と実測値は近いと言えます。特に、湿度が低いカラカラのサウナ室というのは「湿度が低い」ということを体感しやすい傾向にあると言えます。

 「サウナと湿度 体感湿度」で取り上げた「ためしてガッテン」の実験では、通常私たちが生活している温度では、湿度の体感は非常にあやふやであてにならないという結果が示されました。例えば、湿度80%の状態で「コンタクトレンズが乾いて」と答えたり、20%の環境で「湿度は高めだったように思います」と答えたり、湿度の体感がいかにあてにならないかが示されました*3。それと比べると、サウナ室での体感はもう少し、実際の湿度と合っていると言えるでしょう。

  一方、「中」と「高」では重なる部分も多く、このエリアの正確な区別は難しいとも感じました。高温環境のサウナ室においても私たちが体感できるのは、基本的には「低」と「高」の区別くらいと言えそうです。その判断も、直接空気中の水分量を感知できるわけではないので、発汗の具合や温度などの様々な要素に基づいています。そのため「①サウナ錦糸町」のように、カラカラだと考えていても実際の湿度の値は高いというケースも出てくるのだと思います。 

 とはいえ、通常私たちが生活している温度より高温環境では人は湿度の高低を体感しやすいということでしょう。サウナ室の湿度については、体感に少し自信を持って良さそうです。みなさんの体感との比較はいかがでしょうか。

 今回は湿度計を用いて計測した相対湿度の数値と体感の湿度を比較してみました。「サウナと湿度 体感湿度」で確認したように、体感の湿度は相対湿度と関係があると考えられるため、まず相対湿度と体感の湿度とを比較しましたが、この計測結果をもとに絶対湿度を算出し、得られた絶対湿度の数値も見てみる予定です。

 その前に、次回は女性の施設の計測結果を紹介します。

 

 

*1:本記事での計測は2018年12月と2019年1月に実施

*2:ヒーターの上のサウナストーンに定期的に自動で水が落ちる仕組み。

*3:「ためしてガッテン」の内容は「意外な事実だらけの加湿器の使い方『感覚は嘘』『石油ヒーターで湿度上昇』」を参照した。