Saunology -Studies on Sauna

Saunology -Studies on Sauna-

サウナについて調べ、考え、まとめるブログ。知れば知るほど、サウナにはまだまだ謎がある。その謎を解き明かしていくために、サウナについて様々な角度から考察してサウナ理解を深めます。身体で感じるだけでなく、頭で仕組みを考えるとサウナはもっと楽しい。サウナ好きがサウナをもっと知りもっと楽しむために始めたサウナ考察ブログ。 お問合せは下記までどうぞ。 saunology37@gmail.com

海外から見た日本のサウナブーム

 このところ、サウナがブームだと取り上げられることも多くなりました。メディアでも「サウナがブーム」とよく言われます。今の日本のサウナ文化、海外からはどのように見えているのでしょうか。今回は、今の日本の「サウナブーム」について書かれた海外の記事を紹介します。

 

日本のサウナブーム

 海外の記事でも、日本でサウナがブームであることが取り上げられています。例えば、World of Saunaというブログには"Japanese sauna culture"という記事があります。このブログは、フィンランド出身で今はドイツで暮らしている女性が書いているブログだそうです。"Japanese sauna culture"は2021年1月に書かれた記事です。記事の中で、日本のサウナブームについては次のように言及されています。

A real sauna boom has begun in Japan. Young people and women, in particular, are very fascinated with the sauna. They are especially interested in the Finnish style saunas. More and more people want to travel to Finland and experience the authentic Finnish sauna. Smoke saunas are also of interest to the Japanese.*1  

(日本で真のサウナブームが始まりました。特に若い人や女性がサウナに魅了されています。彼らは特にフィンランド式のサウナに関心があります。多くの人がフィンランドに行って、本格的なフィンランド式サウナに入ってみたいと思うようになっています。スモークサウナもまた、日本人が関心を持っているサウナです。)*2

 若い人や女性の中でサウナが流行しているという指摘です。特にフィンランド式のサウナが注目を集めていることが指摘されています。たしかにここ数年のサウナブームを見ると、セルフロウリュへの関心、サウナハットやヴィヒタの普及など、「本場」フィンランドに憧れていると思われるような側面はありますね。新しくできるサウナも、ロウリュができるフィンランド式のものが多いような印象です。

フィンランド式サウナ

 (画像出典:フィンランド式サウナ「種類」と「入り方」など完全攻略!混浴?格好?気になるQ&Aも | 海外旅行・国内旅行なら「旅工房」)

 

 また、共同通信社が出している英語版のKYODO NEWSでは、コロナ禍における日本のサウナブームについて"FEATURE: Japan's sauna industry not letting pandemic turn down the heat"という記事で紹介されています。

Japan's saunas were once seen as the preserve of middle-aged men, but in recent years they have drawn in increasing numbers of younger people and women too. *3

(日本のサウナは、かつては中年男性のものと見られていましたが、近年では若い人や女性の利用が増えています。)

 ここでも、若い人や女性の利用が増えたことが紹介されています。また、フィンランド人のブログでは、日本人にとってのサウナの位置づけがここ数年で変わっているということも指摘されていました。

Japanese way of taking a sauna has changed in recent years. Before, it was seen as a physical performance, not a treat. These days, the Japanese have learned to relax and to enjoy their sauna experience.*4

(近年、日本人のサウナの使い方は変わりました。以前はサウナは嗜好のためではなく身体機能のためと見られていました。しかし、最近では日本人はサウナでリラックスする、サウナを楽しむということを覚えました。)

 趣味として、リラックスする、楽しむためのサウナというものを日本人が知ったというのが、ここ数年の特徴と考えられているようです。

サ道

(画像出典:ドラマで外気浴をする(左から)三宅弘城、磯村勇斗、原田泰造(C)「サ道」製作委員会 | スポニチ Sponichi Annex)

 

サウナブームと言葉

 日本のサウナブームのきっかけとして、「サ道」も紹介されていました。

A popular sauna themed manga called “Sadou” was published in 2011. “The way of sauna”, or “Sadou”, has even been turned into a television series. The tv-program is very popular and also talks about the Finnish sauna.  

The book was written by Katsuki Tanaka, whose sauna knowledge was originally very poor. After researching the matter, he learned about saunas and especially how the Finns use the sauna.*5

(サウナをテーマにした人気のマンガ「サ道」が2011年に出版されました。「サウナの道」、「サ道」はテレビシリーズにもなりました。このテレビ番組はとても人気があり、フィンランドのサウナについても言及しています。

この本は、最初はサウナの知識が非常に乏しかったタナカカツキによって書かれました。いろいろ調査をした後で、彼はサウナについて、特にフィンランド人がどのようにサウナを利用するかについて学びました。)

 「サ道」については、KYODO NEWSでも取り上げられています。

Japan's sauna craze was largely inspired by the hit manga series Sado (way of the sauna) by Katsuki Tanaka released in 2016, which later spun off into a TV drama series.*6

(日本のサウナブームは、2016年に発売されたタナカカツキの人気漫画シリーズ「サ道」(サウナの道)に大きく影響を受けました。この漫画は、のちにテレビドラマのシリーズにもなりました。)

 フィンランド人の方の記事では2011年となっていますが、こちらは最初のエッセイ+イラストの「サ道」ですね。KYODO NEWSで言及されているのは漫画版でしょう。いずれにせよ、現在の日本のサウナブームの火付け役として、「サ道」が紹介されているということです。

サ道

(画像出典:マンガ サ道 ~マンガで読むサウナ道~ | モーニング公式サイト - 講談社の青年漫画誌)

 

 日本のサウナブームについて、いくつか用語も紹介されています。

The Japanese are so enthusiastic about the sauna that they have come up with their own sauna vocabulary. For example, sauna enthusiasts are called saunners.*7

(日本人はサウナに熱狂するあまり、彼ら独自のサウナ用語も作り出しました。例えば、サウナ愛好家は「サウナ―」と呼ばれています。)

 他にも、日本のサウナにまつわる用語が紹介されています。

The Japanese also like the German-style Aufguss ritual and call it aufuguusu. Totonou, on the other hand, means the blissful and bright feeling you get after the sauna. Steam, on the other hand, is called rouryu*8.

(日本人もドイツ式のアウフグースが好きで、これは「アウフグース」と呼ばれています。一方、「ととのう」はサウナ後に感じる至福の、明るい気持ちを表す言葉です。また、蒸気は「ロウリュ」と呼ばれています。)

 「アウフグース」が紹介されていますが、「熱波」という言葉はまだフィンランド人には届いていないようです。「ととのう」や「ロウリュ」という言葉も紹介されています。

 このように、本や漫画をきっかけにサウナがブームになったこと、日本人がサウナブームで独自のサウナ用語を作り出したことなどが紹介されています。

 

日本のサウナの不思議

 海外の人から見て、日本人のサウナの入り方には不思議なところもあるようです。まず基本的な入り方として、水風呂(プール)とセットで入るということが紹介されています。

The spas have hot and cold pools. The Japanese go from the dry sauna to the pool and repeat the procedure a couple of times. It may feel uncomfortable at first but in the end, most people enjoy it.*9

(スパには熱いプールと冷たいプールがあります。日本人は、ドライサウナからプールに入り、これを数回繰り返します。最初は不快に感じるかもしれませんが、最終的には多くの人がこの入り方を楽しむようになります。)

 海外の場合、湖に入るというようなことはあっても人工的な水風呂とサウナは必ずしもセットではないので、ドライサウナと水風呂を1セットとする、というのは日本人のサウナの入り方の特徴かもしれません。

ニューウイング

(画像出典:スパ&サウナ ニューウイングHP)

 

 また、風呂についても言及されています。

The spas also have hot tubs. 40-degree water can feel too hot at first so many people take their time going into the pool.  I also heard that some Japanese spas have pools that give you small electric shocks. Have you ever heard of this? *10

(スパには熱い浴槽もあります。40℃のお湯は最初は熱すぎるので、多くの人がプールで長く過ごします。日本のスパには、少しの電気ショックを与えるようなプールがあるところもあると聞きました。これについて聞いたことがある人はいますか?)

 電気風呂のことがうっすら書かれています。噂、都市伝説のような言い方ですが、日本では実際に電気風呂は一般的な風呂の一つですね。そう言われてみれば、海外の電気風呂はあまり聞いたことがありません。これも日本のスパの特徴と考えられていそうです。

電気風呂

電気風呂

(画像出典:銭湯にある「電気風呂」ってなに? きもちいいの? マニアに入り方を教わる | デイリーポータルZ)

 

 そして、タオルの使い方についても紹介されています。

In a Japanese sauna, everyone is given a small-sized towel (made of cotton perhaps) which is supposed to cover the front side of the body when moving in the sauna area. When you go into the sauna you can place the towel on top of your head. It helps to protect you from the heat. Some people even wet their towels for better heat protection.*11

(日本のサウナでは、全員に小さいタオル(多分、綿でできたもの)が配られます。サウナの中を移動するときに、身体の前の部分を隠すためのものです。サウナ室に入ったら、タオルを頭の上に置くこともできます。こうすることで、熱から守られます。より熱を遮断するために、タオルを濡らす人すらいるそうです。)

 頭にタオルを巻く、乗せるという使い方も、そう言われてみればあまり海外では見かけないかもしれません。タオルは身体などを拭くもので、濡らしてかぶるというのは馴染みがないことかもしれません。日本で育つと、浴室でタオルを持ち歩くのも自然ですが、これもユニバーサルな文化ではないかもしれませんね。

タオル

(画像出典:サウナの効果を高める、正しいサウナの入り方入門編 | サウナタイム(サウナ専門口コミメディアサイト))

 

 フィンランド人の著者が一番驚いているのは、日本人のサウナ上がりの過ごし方です。

What do the Japanese do after the sauna? Do they drink beer, alcohol or water? According to rumours, the Japanese drink milk! They also like to drink iced coffee and eat cold fruit. And maybe that ice cream too! *12

(日本人はサウナの後、何をするでしょう?ビールやアルコール、水を飲むのでしょうか?噂によると、日本人は牛乳を飲むそうです!彼らはアイスコーヒーを飲んだり冷たい果物を食べるのも好きらしいです。そして、どうやらアイスクリームも!)

 風呂上りの牛乳やコーヒー牛乳ですね。実際にはサウナ後にビールやその他アルコール類を飲む人も多いと思いますが、風呂上りの牛乳・コーヒー牛乳という文化が衝撃だったようです。アイスを食べる人も実際多いですね。

コーヒー牛乳

(画像出典:お風呂あがりに!牛乳の自動販売機に新しいフレーバーが新登場! | いちの湯水戸店のブログ)

 

 タトゥーがあると入れない、ということも言及されています。これは日本の風呂や温泉に関する記事では必ず取り上げられるトピックですね。

You may not be able to take a sauna at a Japanese spa if have tattoos. In some places, it is enough to cover the tattoo with a flesh-coloured patch. In other places, you can’t take a bath or sauna at all. Tattoos are strongly associated with Yaguza, the Japanese mafia. Members of Yaguza are unwanted visitors because they scare away other customers.  *13

(タトゥーがあると、日本のスパでサウナに入ることはできない場合があります。肌色のパッチでタトゥーを覆えば入れるという場所もいくつかあります。他の場所では、風呂もサウナも全く利用することができません。タトゥーはヤクザ、日本のマフィアと強く関連しています。ヤクザは他の客を怖がらせるので、歓迎されない存在なのです。)

 海外におけるタトゥーとは、意味合いや位置づけが違うので、びっくりする人も多いかもしれません。

 

 今回は、海外から見た日本のサウナブームについて紹介しました。特にフィンランド人から見たら、日本人のサウナの入り方は自分たちと違うところもいろいろあるのだろうと思います。しかし「本場」と違う!と指摘するわけではなく、日本人はこうやってサウナを楽しんでいるらしいよ、という感じで日本のサウナブームが紹介されていて、一人のサウナ好きとして微笑ましく読みました。海外でsushiと呼ばれているものが日本の寿司と違っても、楽しんでいればいいですし、目くじらをたてることでも否定することでもありません。電気風呂やコーヒー牛乳といったような銭湯の文化と相まって、海外から見ると日本のサウナ風呂の文化はすでに独自の特徴が確立されているのかもしれませんね。文化は発信と受容を繰り返して発展していくのだなと改めて思いました。

 

参考文献・資料

KYODO NEWS. "FEATURE: Japan's sauna industry not letting pandemic turn down the heat", 2021/2/9(最終アクセス日:2021年11月5日)

World of Sauna. "Japanese sauna culture", 2021/1/19(最終アクセス日:2021年11月5日)

 

*1:World of Sauna

*2:日本語訳は全て筆者による

*3:KYODO NEWS

*4:World of Sauna

*5:同上

*6:KYODO NEWS

*7:World of Sauna

*8:同上

*9:同上

*10:同上

*11:同上

*12:同上

*13:同上