Saunology -Studies on Sauna

Saunology -Studies on Sauna-

サウナについて調べ、考え、まとめるブログ。知れば知るほど、サウナにはまだまだ謎がある。その謎を解き明かしていくために、サウナについて様々な角度から考察してサウナ理解を深めます。身体で感じるだけでなく、頭で仕組みを考えるとサウナはもっと楽しい。サウナ好きがサウナをもっと知りもっと楽しむために始めたサウナ考察ブログ。 お問合せは下記までどうぞ。 saunology37@gmail.com

ヨウルサウナ(クリスマスサウナ)

 クリスマスはどこのサウナで過ごそうかと考えている人も多いのではないでしょうか。日本では恋人と過ごすイベントのようなイメージもありますが、フィンランドでは家族・親戚とサウナを楽しむのが伝統的なクリスマスの過ごし方のようです。今回は、フィンランドのクリスマスサウナ、ヨウルサウナについて見てみます。

クリスマスサウナ

 (画像出典:Banya No.1 Instagramより

 

フィンランドとサンタクロース

 フィンランドと言えば、サンタがいる国、というイメージの人もいるのではないでしょうか。サンタクロースの起源は諸説ありますが、よく言われているのは4世紀頃、現在のトルコのミュラの司教だった聖ニコラスが起源というものです*1。聖ニコラス司教は日頃から困っている人、貧しい人に自分の物を惜しまず与えていました。ある時、大変貧しい、3人の娘がいる家族がお金に困って娘を売らなければならないほどだということを聞いて、聖ニコラスが煙突から金貨を投げ入れ、それが暖炉のそばに干してあった靴下に入り、その金貨で娘が救われたという話があります。他にも聖ニコラスの伝説や奇跡はいろいろあるそうですが、クリスマスに靴下をつるしておくとサンタがプレゼントをくれる、というのはこれがルーツだと言われています*2

 フィンランド語でサンタクロースはjoulupukki(ヨウルプッキ)というそうです。サンタクロースは首都ヘルシンキから北へ約1,000kmのところにあるコルヴァトゥントゥリに小人(トントゥ)たちと住んでいるとされています*3。山の3つの頂が耳の形に似ているため、この耳で世界中の子どもたちの願いを聞いている、といわれているそうです*4。サンタクロースといえば日本では子どもたちが寝てから煙突から入ってくる、というイメージですが、フィンランドのサンタクロースは子どもが起きている間に玄関から訪ねてくるそうです*5。子どもたちはサンタクロースと少しの間、一緒に過ごすこともできるといいます*6

コルヴァトゥントゥリ

 (画像出典:サンタクロースの基礎知識 | サンタクロース村<サンタクロースからの手紙>)

 

 映画『サウナのあるところ』(原題:Miesten vuoro、2010年)でも、サンタクロースの格好をした男たちがサウナにいるシーンがありました。仕事終わりのサンタクロースのお疲れサウナといったところでしょうか。子どもたちが起きている時間にサンタに会えるという文化であれば、サンタはクリスマス、大忙しでしょうね。

 サウナ クリスマス

(画像出典:映画『サウナのあるところ』facebookページより)

 

クリスマスサウナ

 フィンランドでは、多くのキリスト教国と違って12月24日、つまりクリスマスイブの方がメインだといわれています*7。サンタクロースがいるところ、ということとは別に、フィンランドではクリスマスもやはりサウナが重要なようです。クリスマスサウナは最も伝統的なサウナの儀式とされています。

The Christmas sauna has always been a part of urban Christmas as well, and many public saunas open their doors early during Christmas. The Christmas sauna is definitely one of the most traditional Finnish sauna rituals.*8

( クリスマスサウナは都会のクリスマスにも見られ、多くの公衆サウナは早い時間に開店します。クリスマスサウナは、間違いなくフィンランドの最も伝統的なサウナの儀式の一つです。)

  別の記事でも、その重要性が指摘されていました。

Christmas sauna (Joulusauna, in Finnish language) has been a tradition in Finland for centuries. Probably it is the oldest Christmas tradition and still plays a central role on Christmas celebrations at the Finnish households, where all members of the family meet at Christmas Eve.*9

(クリスマスサウナ(フィンランド語ではヨウルサウナ)は何世紀にもわたってフィンランドの伝統です。おそらく最も古いクリスマスの伝統であり、現在でも、家族みんながクリスマスイブに集まるフィンランドの家庭のクリスマスを祝う中心的な役割を果たしています。)

 クリスマスサウナの目的は、次のように説明されています。

The aim is to wash and purify their bodies and calm their minds before the arrival of the gnomes, elves and spirits of the dead who also come to bathe in the sauna after the sunset.*10

(目的は、日没後にサウナに入るノームやエルフ、死者の霊たちが来る前に身体を洗って浄化し、精神を落ち着かせておくことです。)

 夜には人間以外の、霊やエルフ(トントゥ)がサウナに入るという考え方のようです。別の記事でも次のように説明されていました。

Warming up the sauna on Christmas is an ancient custom in Finland. Among the rural folk, it was believed that the spirits of dead ancestors came to bathe in sauna after sunset.*11

(サウナをクリスマスに温めるのは、フィンランドの古くからの慣習です。民間伝承では、日が沈んだ後に死んだ祖先の霊がサウナ浴をすると信じられてきました。)

 祖先の霊がサウナに入りに来る。お盆のようですね。電気式のサウナが作られる前、伝統的な薪サウナだった頃は、クリスマスイブのサウナを準備するのに大変時間がかかったといいます。朝早く、場合によっては前日の夜から、準備が必要だったそうです*12。現在は、数時間で全ての準備ができるそうですが、それでも慌てて準備するのはよくないとされているそうです。"Christmas sauna is intended to be enjoyed in peace, so that everybody can purify the body and the mind."*13(クリスマスサウナは、誰もが心と身体を浄化できるよう、安心して楽しむこととを目的としています)とされるように、平和に、安心してサウナに入ることが重要で、ばたばたと準備するのはあまりよくないようです。

  サウナ室を綺麗にしたら、ろうそくやランタンなどを持ち込み、クリスマスサウナの雰囲気作りをするようです。

The sauna is washed properly for Christmas, and fresh bench covers, candles and lanterns are brought to the sauna to create the right atmosphere. The Christmas sauna creates a sense of intimacy and togetherness in the family, and it is an important Christmas ritual.*14

(サウナはクリスマスのために洗われて、雰囲気を作るためにフレッシュなベンチカバー、ろうそく、ランタンがサウナに持ち込まれます。クリスマスサウナは家族の親密さ、一体感を生み出し、そして重要なクリスマスの儀式でもあります)。

 ろうそく、ランタン以外のライトや、オイルなど香りのたつものも持ち込んだりするようです*15

クリスマスサウナ

 (画像出典:Discovering Finland Twitterより

 

 そして、サウナにはトントゥがいるので、トントゥへの配慮も忘れないように、とされています。

It is important to remember that according to the traditions every Finnish sauna has its own sauna elf (or saunatonttu, in Finnish language). *16

(伝統によると、全てのフィンランドのサウナには、サウナのエルフ(フィンランド語でサウナトントゥ)がいるということを覚えておくことも重要です。)

 トントゥへの配慮も忘れないように、とのことです。家族みんながサウナを楽しんだら、クリスマスイブのディナーを楽しんで、サンタクロースからのプレゼントを開けたりします*17

 "5 tips for experiencing Christmas Sauna like Finns"という記事では、クリスマスサウナを楽しむ5つのポイントがあげられていました。まとめると次のような内容です。

①夕方前にサウナに入って、そのあとにサウナに入るトントゥのためにサウナを温めておく

 クリスマスイブとクリスマスの日の両方にサウナに入ることも多いそうで、朝のサウナは静かなクリスマスを迎えられて良いといいます。午後のサウナは夕飯に向けて食欲がわいて良いといいます。人々に幸福と健康をもたらすトントゥのために、入り終わってもサウナを温めておくとよい、とされているそうです。

 ②サウナ周りを快適に

 香りのするろうそくなどを使って、サウナ周りを飾っておくこと、タオルやバスローブも忘れずに準備しておくことなどがあげられていました。

 ③静かにサウナを楽しむ

 一人でサウナに入るもよし、静かに、自分の気持ちと向き合うのがよいとされています。サウナ室で静かにすることは自分にとっても他人にとってもよいことで、忙しいクリスマスの準備を忘れることができるといいます。フィンランドの伝承によると、クリスマスサウナで静かに過ごすと、次の夏に蚊が出ない、とされているそうです。

 ④クールダウン

 サウナの合間にクールダウンすることも重要とされています冷たいシャワーを浴びたり、冷たいプールに入るのがよく、可能であれば雪にダイブもよい、とされています。フィンランドの伝承では、サウナの合間に雪にダイブすると身体と心が浄化されるとされているそうです。無理なら、外で座ってクールダウンでもよい、とされています。そして、1セットごとに水分をとることもすすめられています。

 小腹が空いたらクリスマスのおやつを食べるのもよし、とされています。フィンランド人は、冷たいスモークサーモンやサワークリーム、ライ麦のチップスなどを好んで食べるそうです。

 ⑤サウナ後は暖かく、トントゥにも配慮

 サウナ後はウールの靴下などで暖かくして、クリスマスを楽しみましょう、とされています。サウナの余韻を楽しみつつ、サウナ室はトントゥが休むために干し草をサウナベンチに置くなどしてもよいとされています。

 

クリスマスのトントゥ

 サウナにはトントゥが守り神のような役割で存在しているとされ、特にクリスマスイブはいつもより早めにサウナ室をあけて、トントゥたちがサウナを楽しめるようにする、という慣習があるそうです*18

 サウナ・トントゥとは別にヨウル・トントゥという、クリスマスのトントゥもいるそうです。 

サウナ トントゥ ヨウル・トントゥ

 (画像出典:世界の民謡・童謡「トントゥ フィンランドの妖精」)

 

 このトントゥはサンタクロースの手伝いをする小人だそうです。ヨウル・トントゥの仕事は、子どもたちが良い子でいるかを見て、手帳にメモをして、サンタクロースに報告するというものだそうです。良い子にだけ、プレゼントが贈られるというわけです。このヨウル・トントゥはサンタクロースのおもちゃ工場でプレゼントを作ったり、トナカイの世話をしたりと、いろいろ重要な仕事を担っています*19

 

 今回は、フィンランドのクリスマスサウナについて見てみました。家族と一緒にプライベートサウナ、というのは難しいですが、クリスマスはお気に入りのサウナで静かに過ごすのもよいですね。

 

参考文献・資料

Foreigner.fi, "The place where all living and dead Finns go on Christmas Eve"(最終アクセス日:2020年12月22日)

Nordic Recipe Archive, "FINNISH CHRISTMAS CELEBRATION" (最終アクセス日:2020年12月22日)

Sauna from Finland, "5 tips for experiencing Christmas Sauna like Finns"(最終アクセス日:2020年12月22日)

The Huffington Post, 「サンタクロースの仲間にはスパイもいる!? フィンたんに聞くフィンランドの伝統的なクリスマスとは」HUFFPOST、2013年12月23日更新(最終アクセス日:2020年12月22日)

聖パウロ女子修道会、「サンタクロースの起源」、『ラウダーテ』(最終アクセス日:2020年12月22日)

世界の民謡・童謡、「トントゥ フィンランドの妖精」(最終アクセス日:2020年12月22日)

 

 

 

*1:聖パウロ女子修道会

*2:同上

*3:The Huffington Post

*4:同上

*5:同上

*6:同上

*7:Nordic Recipe Archive

*8:Sauna from Finland

*9:Foreigner.fi

*10:同上

*11:Nordic Recipe Archive

*12:Foreigner.fi

*13:同上

*14:Sauna from Finland

*15:Foreigner.fi

*16:同上

*17:同上

*18:世界の民謡・童謡

*19:同上